2期1話 旅のおともにカレーめん
ゆるキャン△2期(SEASON2)の記念すべき1話で、リンが初めてキャンプしたり、野クルメンバーや斉藤が冬休みを使って年末年始のバイトをしていた回。
リンの父・渉も出てきました。
浩庵キャンプ場
ゆるキャン△2期1話でリンの父・志摩渉に連れて行ってもらい、リンが初のソロキャンをしたのが、ゆるキャン△1話にも登場した浩庵キャンプ場です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月7日放送/TOKYO MX
浩庵キャンプ場、と読みます。
ゆるキャン△1期よりも前の出来事を描いているため、ゆるキャン△2期になったからと言って、特段新しいことは起こっていません。
強いて言えば、リンが初のソロキャンをしているということで、初々しいキャンプに慣れないリンを見ることができる、珍しいシーンと言えるでしょうか。
この浩庵キャンプ場で、冬場のソロキャンを重ねることで管理人さんにも顔を覚えてもらい、ゆるキャン△1期1話に出てきた伊藤さんに、「この時期になると、よく来るんですよ」と言ってもらえるようになったことがわかります。
なでしこと綾乃がいた橋
各務原なでしこの回想で、土岐綾乃と一緒に自転車で走っていた橋が、渚橋です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月7日放送/TOKYO MX
ゆるキャン△7話のなでしこの回想と同じですね。
なでしこが山梨に来る前、浜松にいたころの回想ですので、場所がかぶるのは仕方がないでしょうか。
ただ、なでしこの回想があまりにも同じ場所ばかりだと、いくら自転車で行ける範囲内と言えども、振り返るほどあまり楽しい思い出がなかったとも言えてしまうように思えます。
身延郵便局
各務原なでしこと斉藤恵那がバイトをしているのが、身延郵便局です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月7日放送/TOKYO MX
なでしこが配達、斉藤が内勤のお仕事ですね。
身延郵便局は、ゆるキャン△のスタンプラリーを実施していた実績もありますが、お世辞にも駐車場は広くありませんので、公共交通機関での聖地巡礼をおすすめしますよ。
[PR]
2期2話 大晦日のソロキャンガール
ゆるキャン△2期2話は、それぞれのキャラクターがそれぞれの初日の出を迎えるというお話。
リンがまたもやソロキャンに向かいつつ寄り道をしたことで、聖地により広がりが出たと言えるでしょう。
御前崎灯台
志摩リンの寄り道の1つ目が、御前崎灯台です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
海なし県民の性だと、思わず叫んでしまったところが、またかわいい。
御前崎は、島を除けば静岡県最南端にあり、眺めも抜群のスポットです。
大きめの駐車場があるため、比較的車でも行きやすいスポットにもなっています。
お茶のお姉さんに再会したお店(抹茶カフェ)
ゆるキャン△9話に出てきた夜叉神峠の鳳凰三山 登山口で出会ったお茶のお姉さんと再会したお店が、日本茶きみくら本店です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
リンが母親の咲に千円多く渡されており追加で寄り道することにした抹茶カフェも、同じ場所にあります。
きみくらで「茶寮」と呼ばれている抹茶カフェのスペースは2階に、各種お茶の販売コーナーは1階になっています。
お立ち寄りの際には、その場でお茶や甘味を楽しむだけでなく、家で飲むためのお茶も買って、美味しいお茶を片手に、キャンプ飯テロアニメなゆるキャン△ SEASON2に備えましょう。
見付天神(悉平太郎がいる神社)
悉平太郎に会いにリンが向かったのが、見付天神 矢奈比賣神社です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
見付天神 矢奈比賣神社、と読みます。
残念ながら、三代目・悉平太郎はなくなっており会うことは叶わなかったのですが、新型コロナウイルス感染症対策としてマスクをしての対応となるものの、2020年12月31日発表の情報では、授与所は開いている模様です。
今ならば年末年始ほどではなく、「密」にはなりにくい時期かもしれませんが、ゆるキャン△ SEASON2の影響で聖地巡礼をする方が押し寄せないとも限りませんので、ご自身での感染症対策や密の回避は行うマナーを持って行動しましょうね。
竜洋の森キャンプ場
リンがゆるキャン△2期1話で検索し「竜洋の森キャンプ場」と表示され、実際に大晦日にキャンプをしていた場所は、竜洋海洋公園オートキャンプ場です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
静岡県磐田市まで、山梨からはるばるようこそ、と言える場所ですね。
緊急事態宣言が出ている現在、緊急事態宣言対象地域からの予約は緊急事態宣言解除まで、見送られています。
また、リンがミニコンロを使っている様子や、キャンプ場の様子からもわかるとおり、芝生サイトのため、直火は厳禁。
火を使いたいときにはコンロを使って、芝生に火がつかないよう注意を払って行動しましょう。
直火していなくともタバコのポイ捨てなんて、もってのほかですよ?
リンが初日の出を迎えた場所
リンが初日の出を迎えたのは、福田海岸です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
福田海岸、と読みます。
リンがキャンプをしていた竜洋海洋公園オートキャンプ場からは、少し離れています。
磐田市でも屈指の初日の出スポットですので、騒ぎすぎてアニメファンの評判を落とすようなマネはしないよう、注意したいですね。
鳥羽先生たちが初日の出を迎えた場所
鳥羽先生に車を出してもらい、千明・あおい・あかりの4人で初日の出を迎えたのが、身延山山頂 南側展望台です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
周辺にはほかにも展望台がありますが、位置的な関係から南側展望台である線が濃厚になっています。
ここで初日の出を迎えたあと、彼女たちは次のスポットへと向かうわけですが、もちろんそちらも後ほど紹介しますね。
この身延山山頂 南側展望台に来るためには、4人が乗ってきたのと同じように、身延山ロープウェイを使うのがスマートです。
なでしこが初日の出を迎えた場所
郵便配達のアルバイトをしていたなでしこが、みんなから写真を送ってもらいつつ初日の出を迎えたのが、身延板金塗装前の道です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
ゆるキャン△2期2話のアニメ中では、「身延板金塗装」ではなく「身延運送」となっています。
アニメでも後ろに見えている身延バイパス(富士川バイパス)が特徴的で、なでしこがバイトをする身延郵便局の配達圏内であることを踏まえると、この場所が非常に有力になってきます。
千明たちがダイヤモンド富士を見逃した場所
千明情報によってダイヤモンド富士を見に行くことになった場所が、ダイヤモンド富士スポット駐車場です。
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
出典:ゆるキャン△ SEASON2/1月14日放送/TOKYO MX
残念ながら千明の間違いにより、ダイヤモンド富士は見逃してしまいましたが……
駐車場の名前になっているとおり、ダイヤモンド富士のビュースポットとして有名であるため、本来は千明たちが遅れていったような時間帯でも、残っている人たちがいると思われます。
また、立地条件的に徒歩で行くような場所ではないため、少なくとも自転車か原付バイクがほしいところです。
2期3話 たなぼたキャンプと改めて思ったこと
更新までお待ちください。
コメント
どうも(*^^*)
11話のキャンプ場は、
「じゅかいの牧場」
のすぐ北西側にある
「富士山YMCA」
だと思われます(*´∀`*)
なるほど!
ご指摘感謝いたします。
また気になる点がございましたら、お気軽にご指摘いただければ幸いです。
5話のなでしこの夜景の撮影場所は、
笛吹川フルーツ公園の内の「恋人の聖地」ですね。
夜景を撮りに行ったことがあるので間違いないかと思います。
かなり再現率高いですよ
確かに、眼下に街並みと駐車場、そして駐車場に降りていくための階段。
それにポール状のもので三角に造られたプレート部分や、チェーンの柵も合致するようですね!
情報ありがとうございます!
5話の高ボッチ高原の入り口の看板は東山公民館(長野)の近くだと思います。
まさにそこのようですね!
情報ありがとうございます!
高ボッチ高原の帰りに寄った入浴シーンがチラッと出た温泉♨️は諏訪湖の片倉館の様な気がしました。
そういえばEDでしまりん寄り道していましたね、すっかり忘れていました。
情報ありがとうございます!
はじめまして。
自分もゆるキャン△の聖地巡礼に行きました!
大阪から二日間の弾丸ツーリングだったので、写真撮っては次から次とあまり詳しく見て回れず、
夜叉神の通行止めくらいに行くのに手間取ったりしてましたw
あげく、みのぶまんじゅうは売り切れという事態に(泣
何回も行く気なので、次は絶対に食べる、超食べる!
ということで、とても詳しくされていて感動しました。
次の巡礼でぜひとも参考にさせていただきたいと思います。
あと、よろしければなんですが、ゆるキャン△をはじめとした聖地巡礼についてのサイトを自分でも作っています。
まだ始めたばかりであまり多くはありませんが、そこに紹介という形でリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
ぜひともお願いいたします!
大阪から2日間の弾丸ツアーとは、聖地巡礼とツーリングさんバイタリティーにあふれていますね~!
今はみのぶまんじゅう、売り切れるほど人気なんですか。
なでしこがバイトして、買い占めて帰って行っちゃったんじゃないでしょうか(笑)
また栄昇堂に立ち寄れた際には、ゆっくり食べる時間もあるといいですね~
リンクは断りなくとも、自由に掲載いただいて構いません。
完成するのも楽しみにしながら、聖地巡礼とツーリングさんのサイトにもお邪魔しますね!
ジャム君さんありがとうございます!
ぜひともリンクを貼らせていただきます!
栄昇堂さんは閉店ギリギリになってしまったのもあると思います。
それかなでしこかw
同じような巡礼ヤーが周りに3組ほどw
ですがリベンジ巡礼もするのであまり気にしていません。
なんせ、行き当たりばったりも旅の楽しみ方ですので♪
今後とも、よろしくお願いいたします!
聖地巡礼とツーリングさん、またコメントくださりありがとうございます。
どこの聖地もそうですが、時間がぎりぎりになってしまうと、予定を詰め込めば詰め込むほどなかなか次の日に回ることはできず、悔しいですね。
リベンジ巡礼された際には、なでしこに買い占められないよう(笑)運を試してください!
行き当たりばったりも、ほかの巡礼ヤーさんをみつけるのも、また旅の楽しみのひとつ。
次回もまたいい思い出ができることを祈っております!
初めまして(^^)
検索からこちらに来ました!
GWに九州から高速、フェリーを使い夫婦で聖地巡礼の予定です(^^)
今回この記事を参考にさせて頂きます✨
2期や映画も始まったらまたよろしくお願いします(^^)
遠くからの聖地巡礼、楽しんでくださいね!
しーちゃんさんのお役に立っておりましたら、光栄です。
2期や映画はどこが出てくるのか、ウズウズしますからねー。
原作に追いつくようお話が進むのか、それとも飛ばされてしまった場所が出てくるのか、どっちもありそうなので再度の聖地巡礼も楽しめそうですね。
酒の河内屋は、すでに閉店されていますが、最近「酒の川本 身延店」と元お店の壁にペイントしてくれてありますよ